名古屋市中区栄。一眼レフカメラで写真を上手に撮る講座に参加してきました

oissu

ずっと前からいいカメラを持っていたのですが機能がぜんぜん使えていませんでした。

そろそろちゃんとした写真が撮れるようにしたい!」と思ったのでmicsの写真講座に参加してきました。

 

oissu

micsでは2019年2月現在インターンをさせてもらっています。フリーランスクリエイターの集まりという感じのところです。

写真は「OISSU」というシェアスペースです。写真講座はここでやりました。

マンションの1室を改造して、快適なシェアスペースにしてありました。

 

mics

あごひげの方が講師の通称「若大将」。ブレちゃってます。

いろいろ撮っているうちに教えられるくらい写真がうまくなったとのこと。

 

「仕事で写真撮れる人、micsにもあまりいないんですよね」とおっしゃってました。

てことはオートよりちょっとだけまともに撮れれば、写真を仕事に活用するチャンスが増えますよね。

 

一眼レフってむずかしそうですが、今回習ったことはたったの2つ。

  • 構図の作り方
  • 絞りの使い方

 

これだけ気をつければとりあえず一眼レフっぽい写真が撮れるようになります。

 

構図には「三分割」「三角形」「対角線」の3種類があります。

三分割構図
三分割構図

 

三角形構図
三角形構図

 

対角線構図
対角線構図

 

見えているものを、これらの構図のいずれかに当てはめると見栄えが良くなります。

 

あとは「絞り」ですが、これは一眼レフカメラについている「絞り優先オート機能」を使えばOK。

絞り優先オート機能とは「絞り以外全て自動で調整してくれる機能」のこと。

 

「絞り」と「構図」にだけ気をつければ写真が撮れるのはこういうわけでした。

 

習いに行ってよかったです。思っていたより簡単に一眼レフのとっかかりができました。

こちらのブログでは写真にこだわっていく予定です。

 

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL